

our journey's end
『俺たちの旅~2018夏』2days、無事終了しました。四者四様の歌が鳴り響いた初日のソロ編、持ち味も個性も違う四人の化学反応が炸裂したOUR JOURNEYSワンマン、どちらも目茶苦茶楽しかった。 初日のソロ編。俺は自分のセットでサダさんと二人でカヴァーを2曲演奏した。T...


俺たちの旅〜2018夏
9月はライヴ沢山やります。先ずは近藤智洋、高畠俊太郎(LOOP LINE PASSENGER)、岡本定義(COIL)、古明地洋哉の四組でのツアー『俺たちの旅』夏の特別編2days。初日の9/1(土)はソロ編、二日目の9/2(日)は俺旅四人によるバンドOUR...


フルハウスにて
『境界の町で』の著者、岡映里さんの朗読会に行ってきた。場所は柳美里さんが福島県南相馬市小高区に立ち上げた書店フルハウス。新作の朗読を聴けただけじゃなく、何と1曲歌わせてもらった!日帰りの強行軍だったけど、スケジュールをやり繰りして行って良かった!と思える素敵な一日だった。...


塔
近藤さんのレコ発当日、自分のライヴのチラシを折り込ませてもらうために少し早く会場に行き、一番乗りで新譜『塔』を買った。特権乱用の反則技かなぁとも思ったけど、長年の大ファン(因みにレコ発のこの日はGO!Tシャツを着ていった。ファンの鑑だよね)なので大目に見て欲しい。...


眼を閉じてゆく
穂高亜希子さんとのツーマンライヴ『空と風と星と歌vol.2』を終えてもうすぐ一ヶ月経つけど、書きたいことが未だ自分の中で整理し切れていない。多分穂高さんのソロセットのほぼ全編で伴奏を務めさせてもらったことで、客観的に振り返れずにいる部分があるからだと思う。第一回目がほんの序...
想像
2月の阿佐ヶ谷harnessでの月一ワンマンでアルバム『灰と花』を全曲演奏すると決めた時のこと。収録曲中の半分近くが長いこと歌っていない曲だったので、おさらいがてら久し振りに聴き返してみた。拙さや粗ばかりが気になってしまうので普段は滅多に自分の音源を聴き返すことはしないんだ...


俺たちの旅
ようやくブログを更新する余裕が出来ました。ここから数回、少し遡ります。 近藤智洋、高畠俊太郎、岡本定義、古明地洋哉の四人での『俺たちの旅』、今回の『2018如月弥生』編を終えて第二章に突入した手応えを感じることが出来た。四人で顔を突き合わせて意見を出し合い、試行錯誤を重ねて...


灰と花
今月の都内でのライヴは2/18(日)の阿佐ヶ谷harnessでの月一ワンマンのみです。まだ少し先だけどセットリストを決めました。第一部をアルバム『灰と花』を丸々曲順通りに、第二部をここ数ヶ月そうしてきたように、制作中の新譜を丸々曲順通りに歌います。...


2018年
今年も阿佐ヶ谷harnessでの月一ワンマンで新しい年のスタートを切った。harnessオープン以来、いつの間にか恒例となって毎年お店の仕事初めとして歌わせてもらってる。harnessの今年一年の命運を託されているように感じるから、いつも以上に気合が入る。...


2017年
2017年は収穫の年だった。いくつかの新しい出会いがあった。いくつかの再会があった。少しだけギターが上手くなった。沢山曲を作ることが出来た。久しぶりにフェスに出演し、久しぶりに北へ旅をした。久しぶりの街で歌い、初めての街で歌った。最優先事項だったレコーディングは上手くいかな...