

坂口諒之介くんのこと
坂口諒之介くんのことはツイッターで知った。誰かのリツイートでディスクユニオンのアカウントによる前作『舟はまた壊れる』のリリース告知ツイートがTLに流れてきた。その時点で坂口くんのことは全く知らなかったんだけど、なぜか気になったのでお気に入りボタンを押してリストに加え、その日以降音源を買いそびれることのないように発売日をこまめにチェックするようになった。 なぜ名前も知らないSSWの音源が気になったのか。今思い返すと、自分の音楽に通じる何かがそこにあって欲しいという淡い期待のようなものを抱いたんじゃないかと思う。当時は(ていうか今もだけど)圧倒的に女性SSWの方が勢いがあったので、そろそろ男性SSWで凄い人が出てきて欲しいという気持ちもずっとあった。自分が待ち望んでいる男性SSWがこの人であったら嬉しい、そんな期待が間違いなくあったと思う。 『舟はまた壊れる』という悲劇的なタイトルに惹かれもした。前向きな音楽だけが救いをもたらすわけじゃないと常々思っているので、自分の琴線に触れるところが確実にあったんだと思う。 そうして手に入れた『舟はまた壊れる』は


再び、Sister Paulと
Sister Paulのことを知ったのは一昨年。壊れかけのテープレコーダーズのフロントマン小森清貴くんと冷牟田敬くんの共同企画で対バンさせてもらった時のこと。アーティスト写真を見てどんなバンドなのか物凄く気になったけれど、前情報や予備知識が無い状態でライヴを観たかったので、YouTubeで動画を観ることはせずに本番当日に臨むことにした。 本番当日、リハを終えて会場でぼーっとしていたらSister Paulのお二人が現れた。イカしたルックス。どんな音楽を鳴らすバンドなんだろう・・・?先に言ってしまうと、リハの時点で完全にSister Paulに心を奪われてしまった。歌を聴かせるための音作りに心を砕くベース&ボーカルのススムさんの姿に目茶苦茶グッときてしまった。どんなに格好良いバンドでも歌を大事にしないバンドは好きになれない。Sister Paulは違った。リハーサルだということを忘れてススムさんとマッキーさんの歌とハーモニーに聴き入ってしまった。 本番は更に素晴らしかった。自分の出番はSister Paulの次だったので、準備をするために途中で楽屋


our journey's end
『俺たちの旅~2018夏』2days、無事終了しました。四者四様の歌が鳴り響いた初日のソロ編、持ち味も個性も違う四人の化学反応が炸裂したOUR JOURNEYSワンマン、どちらも目茶苦茶楽しかった。 初日のソロ編。俺は自分のセットでサダさんと二人でカヴァーを2曲演奏した。The Beatlesの「For No One」とThe Impressionsの「People Get Ready」。本番当日、みんなのリハを見ていたらふと「俺旅メンバーが顔を合わせる折角の機会にそれぞれソロをやって終わりというのはちょっと寂しいな」と思ったので、サダさんに一緒にやりませんか?と声をかけた。無茶振りもいいとこだけど快諾してくれて嬉しかったな。リハでそれぞれ一回ずつ合わせただけだったんだけど、バッチリだったと思う。 サダさんの音楽と自分の音楽はパッと聴きでは真逆の音楽性のように感じられるかもしれないけれど、実は結構共通点も多い。何度も旅を重ねることで少しずつそれが見えてきて、数年前から自分のセットで一緒に演奏するようになった。サダさんも大好きだというChris B